少年部(小学生)の稽古

物事に動じない心、相手を尊重する心を涵養する
少年部は、小学生のお子様が対象となります。
※未就学のお子様については、ご相談に応じます。
稽古日と教室
少年部の稽古日は毎月土曜日・日曜日の指定日になります。
教室の場所は目黒教室/品川教室/戸越教室のいずれかです。
目黒教室
品川教室
戸越教室
目黒区立中央体育館
品川区総合体育館
品川区戸越体育館



【最寄駅】
(東急目黒線)
武蔵小山駅
(東急目黒線)
西小山駅
【最寄駅】
(山手線 都営浅草線 東急池上線)
五反田駅
(山手線 りんかい線 湘南新宿ライン 埼京線)
大崎駅
【最寄駅】
(東急大井町線)
戸越公園駅
(東急池上線)
戸越銀座駅
戸越駅
(都営浅草線)
稽古時間は1時間、月4~6回程度の稽古日数となります。日時は、二か月前に決定、連絡します。
稽古内容
竹の氣クラブ少年部では、合気道を通して伝統的な礼儀を学び、呼吸法や瞑想法による気の練磨を始め基本の技の習得により、子供たちの現代に活きる力を養成し心身の育成を図って参ります。身体の発達に応じた基礎体力と俊敏さの向上を図り、物事に動じない心、相手を尊重する心を涵養することを稽古の目標としております。
1. 基本

礼法、座法、姿勢と構え、足捌き、体捌きなどの基本を学びます。
2. 呼吸法

合掌の呼吸、響きの呼吸等生命活動の基となる呼吸法を学びます。
3. 受身

前受身、後受身、投げや抑えに対する受身、身を守る受け身を学びます。
4. 基本技

剣の動きを基に様々な動き、基本の固め技および投げ技を学びます。

後方回転受け身の稽古。子供たちは自然と工夫を凝らし、きれいで安全な受け身がとれるようになります。
準備体操のひとつ、小手返し。簡単そうに見えますが、繊細な感覚が自ずと磨かれていきます。
