一般部の稽古
習熟度に合わせた稽古が出来ます
稽古内容
呼吸法
呼吸法は当会では最も大切にしている稽古の一つです。
合気道における呼吸法は、多数の方法があると言われていますが、重要なもの六種を稽古の開始と後に丁寧に行っています。

剣による身体の用い方
剣を使って、立ち方や構え、足の捌き、打ち込みや組太刀を行います。
この稽古により、合気道の技の成り立ちを分かりやすく学びます。

合気道の受身の稽古
投げや抑えに対する受身、身を守る受け身を学びます。

合気道の技の稽古
剣を通じた身体の用い方を合気道の技に活かし、基本的な技をじっくりと、日々道場の皆さんと楽しく練っていきます。

少年部の稽古・親子教室
物事に動じない心、相手を尊重する心を涵養する
少年部について
竹の氣クラブ少年部では、合気道を通して伝統的な礼儀を学び、呼吸法や瞑想法による気の練磨を始め基本の技の習得により、子供たちの現代に活きる力を養成し心身の育成を図って参ります。
身体の発達に応じた基礎体力と俊敏さの向上を図り、物事に動じない心、相手を尊重する心を涵養することを稽古の目標としております。
稽古内容
基本・受け身
まず、礼法、座法、姿勢と構え、足捌き、体捌きなどの基本を学びます。
つづいて、合掌の呼吸、響きの呼吸等生命活動の基となる呼吸法を学びます。
また、投げや抑えに対する受身、身を守る受け身を学びます。

基本・受け身
まず、礼法、座法、姿勢と構え、足捌き、体捌きなどの基本を学びます。
つづいて、合掌の呼吸、響きの呼吸等生命活動の基となる呼吸法を学びます。
また、投げや抑えに対する受身、身を守る受け身を学びます。

基本技
基本技としては、剣の動きを基に様々な動き、固め技および投げ技を学びます。

親子教室
親子で稽古を共に行い家族のコミュニケーションを図り大切な家族の絆を育みます。
少年部の稽古の中で、同時開催しています。実施についてはお問い合わせ下さい。

諸費用
入会費
5,000円
毎月(月謝)
一般部: 3,000円 / 少年部: 2,000円
毎年
スポーツ安全保険料
少年部・中学生:800円 / 大人(高校生以上):1,850円 / 65歳以上:1,200円
親睦会費
中・高生:1,000円 / 大学生:1,500円 / 一般部: 3,000円
(その他)
稽古着および剣・杖等の武具は、それぞれ7,000~8,000円程度です。
武具店で購入できます。
稽古着は、お手持ちの柔道着や空手着でも差し支えありません。
少年部では、剣・杖等の武具は必要ありません。
合気道竹の氣クラブの稽古情報
稽古日時
-
一般部
-
土日・祝日の日中、平日の夜
-
-
一少年部
-
土日・祝日の日中
-
稽古場所
-
-
品川区総合体育館(五反田駅 大崎駅)(JR、東急、都営地下鉄)
-
-
-
品川区戸越体育館(戸越公園駅 戸越駅 戸越銀座駅)(東急)
-
-
-
スクエア荏原(武蔵小山駅 戸越銀座駅 荏原中延 戸越駅)(東急)
-
-
-
目黒区立中央体育館(武蔵小山駅 西小山駅)(東急目黒線)
-
その他
通常の稽古以外に、合気道本部道場や日本各地、海外で開催される多田宏師範の講習会、合宿に参加することもあります。
少年部(小学生の稽古)では、親子で一緒に参加する親子教室も同時開催しています。
見学・体験を希望される方(体験は一般部のみ)は、お気軽にお申し込みください。